*巻き爪は他にもたくさんのタイプがあります。
巻き爪の原因は?
巻き爪の原因について、よく言われるのが、遺伝ですが、医学書(爪疾患カラーアトラス)によりますと、 遺伝により、指の形や爪の形が似ることはあるようですが、巻き爪が遺伝するのはごくまれのようです。
主な原因は、サイズの違う靴、形の合わない靴を履き続けることで、爪の両脇が圧迫され続け、爪が皮膚に巻きこまれ、巻き爪になります。比較的にハイヒールのパンプスを履く女性に多く見られます。
また、最近ではストレッチの効いたストッキングや5本指ソックスなどでも爪が圧迫され、変形している方もいらっしゃるようです。
巻き爪になりやすい爪、なりにくい爪
* 図は爪を正面(指先の方)から見た図です。
下図の巻き爪になりにくい爪に比べ、左の爪は、「爪溝」がはっきりしていてその中に爪が少し入り込んでいるような場合は注意が必要です。
症状と対処法
症状については、上図左のごく初歩の段階の巻き爪予備群から、
軽度、中度、重度 があります。
症状が軽いうちに適切な処置を行えば早くよくなる病気なのですが、中度、重度になって、靴が履けなくなったり、歩けなくなってから処置をはじめると長期にわたることもあります。
「どこで処理してくれるの?」
膿(うみ)が出ているような状態なら、外科や整形外科などで治療を行います。
症状が軽度、中度、重度の場合は、フットケアの巻き爪専門サロンでも受けられます。
キノシタは、長年、巻き爪施術をしている足の専門のサロンです。
巻き爪でお困りなら キノシタにお任せください。
巻き爪に関して、「あまりよくわからない?」方や「自分に合った方法がわからない?」とお困りの方でも「キノシタ」なら大丈夫です!
巻き爪の種類や特徴などを考え、
お客様に一番適切な施術法で対処させて頂きます。
ですから、お問い合わせの時も、症状など伝えるのが難しい場合には、
「巻き爪で困っているので、見てください。」とお問い合わせ下さい。
あとは、お任せで、一番適した方法でできるだけ料金のかからな方法をご提案いたします。
キノシタの巻き爪施術法は、3TO式(VHO)・ツメフラ・ペディグラス法 など施術可能です。
巻き爪の施術の流れ
個室でのカウンセリング
専用の個室にて、カウンセリングを行います。
ヒアリングと症状を見させていただいた上でどの方法で施術するのかを決めます。
*カウンセリングは無料です
施術内容と処理法のご説明
カウンセリングに基づき、施術内容、タイプ、処理法などを決めた上で、料金等をお知らせした上で、施術に入ります。
*ご説明の段階まで無料です。
施術開始
技術者の殺菌をした後、専用のタオルなどで、足をきれいにしてから、施術を開始します。
*技術者の消毒は済ませています。
爪の衛生処理

爪の中や爪の周りなど衛生的な状態にします。
巻き爪器具を装着

ケア器具を装着します。
施術内容によって違ってきますが、基本的には、 装着後もあまり目立たないような、きれいな状態になります。
器具の装着についてのご説明と次回のご予約
器具の装着後の注意などのご説明をさせていただきます。
次回のご予約などあれば、承ります。
*施術期間は内容によって違いもあり、個人差があります。
巻き爪 3TO(VHO)施術の料金のご案内
内 容 |
料 金 |
カウンセリング (お電話でのお問い合わせ) |
(無 料) |
初 回 1本 につき
|
11,000円 |
2回目以降 (初回のワイヤーが使える場合) |
5,500円 |
*衛生処理1本につき |
2,200円~3,300円 |
*掛ける前の爪の衛生処理、1本につき |
巻き爪の施術方法は、3TO(VHO)式巻き爪矯正、マチ方式、または病院などでの手術などがあります。
キノシタの巻き爪施術法は、3TO式(VHO)・ツメフラ・ペディグラス法 など施術可能です。
お問い合わせだけでも、お気軽にお問い合わせください。